マイホーム購入の選択肢

注文住宅と建売住宅

戸建てのマイホームを購入する場合にはまず、注文住宅にするか、建売住宅にするかという選択肢があります。注文住宅とはその名のとおり、間取りや設備などを自分で選び、建築会社に注文したうえで建築してもらうことをいいます。それに対し、建売住宅は既に建築されている住宅を指します。例えば住宅地に並べて建築され、分けて販売されている分譲住宅もその一種といえるでしょう。
注文住宅は、建物の間取りだけではなく設備や内装なども希望することができるため、夢のマイホームという意味では満足感を得られやすいでしょう。一方で建売住宅のほうは既に建築されているため、購入手続きが簡単でコストも抑えやすいため、比較的手間を取られずにマイホームを購入することができます。これらのメリット、デメリットを自分の希望や予算と照らし合わせて選択する必要がります。

注文住宅の特徴

注文住宅における最大のメリットは、自由度が高いという点でしょう。既に建築されている建売住宅の場合、全ての好みや希望が反映された住宅を見つけることは不可能に近いでしょう。しかし注文住宅なら、部屋の広さからキッチンの設備まで、あらゆることにこだわりを入れることができます。人生でもっとも高い買いものになるであろうマイホーム。出来る限り妥協することなく成し遂げたい一大イベントともいえるでしょう。その反面、希望どおりの住まいにしようとすればするほど予算は膨れますし、住宅が完成して入居するまでの段取りは大変です。あくまでこだわり抜くという、確固たる意志が必要となるかもしれません。

合同会社KSM (FRANK不動産)は天王寺区で不動産業を展開しながら阿倍野区の中古マンションを売っています

建売住宅の特徴

建売住宅における最大のメリットは、時間や手間をかけずにマイホームが手に入るという点でしょう。また、予算を抑えて購入できるというのも大変大きなメリットです。例えば分譲住宅は、同じ建築資材を使用して複数の住宅を建てるため、建築費用が安く済みます。これにより、コストを大幅にダウンさせることが可能となります。また、注文住宅の場合、希望を伝えることはできますが、完全にイメージどおりの住宅にするのは難しいともいえます。その点、建売住宅であれば、既に建築されているため購入前に内装や設備をひととおり確認することができます。ただしデメリットとして、デザインや設備にこだわりを持つことが難しく、また分譲住宅においては隣家との距離が気になる場合もあるでしょう。このようなこだわりより、予算や手間を重視するのであれば、建売住宅という選択肢になるでしょう。