注文住宅を建てる前に心がけておきたいこととは?

建築費用や完成までの時間がかかることは把握しておきましょう

建売住宅は、住宅会社が住宅会社の意向で建てた住宅ですが、注文住宅は施主の意向で規格品よりも建築資材を良くしたり、オリジナルの設計も実現できるため、建築費用は建売住宅よりも高くなってしまうのが一般的です。
また、注文住宅の場合、かかってしまうのは建築費用ばかりでなく、完成までの時間もかなりかかります。
建売住宅に比べ、注文住宅は圧倒的に施主の要望が多くなるため、それが規格外であればあるほど、工事にかかる時間は増えていきます。特別な工事の場合、それを実現できる職人さんを手配しなくてはならず、手配に時間がかかる場合はそれがスケジュールにも影響を与えるのです。

規格型住宅ではないので、打合せ段階では実物を見ることはできません

建売住宅の場合、家はすでに完成しているため、実際に見学すればその家で暮らした場合のイメージはできますが、注文住宅の場合は設備・仕様に至る細かな箇所の打合せも済ませなければ着工することはなく、まったく同じ家というのも基本的には存在しないため、実物を見ながら生活をイメージすることはできません。そのため、打合せ中はイメージが先行し、どんどん大きく膨らんでいってしまい、実際に住んでみたらイメージと大きさや雰囲気が違っていたということがよく起こり得ます。このように、イメージとのギャップを防ぐためにも、パーツでもいいので完成形に近い実物を見学するようにしましょう。例えば、リビングはA様宅のリビング、寝室はB様宅の寝室がそれに近いのなら、それぞれA様B様のご自宅を住宅会社に頼んで見学させてもらうようにするとよいでしょう。

奇抜な間取りは将来的に資産価値を下げてしまうかもしれないので注意しましょう

注文住宅は建売住宅に比べて自由度が高いといった特徴があるため、施主は自分や家族のこだわりを具現化し、オリジナルの家を作ろうと、要望を数多く住宅会社に伝えようとします。注文住宅の良さはこうしたところにあるため、要望やこだわりがあればそれを実現したい気持ちもわかるのですが、あまりに個性的すぎたり奇抜すぎたりするのも要注意です。その家に将来にわたって住み続け、売る可能性がまったくないのなら問題はありませんが、売却を考えている場合、個性的すぎたり奇抜すぎたりする家では売ることが難しくなり、資産価値も下げてしまうことになります。売却が前提の場合、間取りや外観は慎重に考えた方が良いでしょう。

ローコスト住宅専門店 ふうりんのお家は徳島で注文住宅を受け付けております